日本海では唯一の海中展望塔として、昭和49年に名護屋城博物館から北へ車で5分の波戸岬にオープンしました。展望塔のデッキからは玄界灘の島々を、海中の展望室の窓からは熱帯魚や海藻、貝類等を自然のまま見ることができます。地図 […]
「潟」は、遠浅の海岸で潮が引けば海底が露出する海域のことで、貝等の漁場にもなっています。しかし、埋め立てやすいことから現在全国でそのままの状態で残っている潟は少なく、地名として残っているところが多いようです。松浦潟は、昔 […]
玄海国定公園内の荒波に浸食されてできた7つの洞くつで、1925年に「屋形石の七ツ釜」として国の天然記念物に指定されています。穴の奥行きは最大110メートル。昔、神功皇后が朝鮮出兵の際、ここの岬に戦勝祈念のため土器を捨てた […]
伊万里湾大浦浜地先に浮かぶ大小48の島々。昔、弘法大師が当地を訪れたときに「いろは」の48文字にちなみ「イロハ島」と命名されたそうです。近くには、童話「ピーターパン」をモチーフに造られた遊びと冒険の島「花と冒険の島」や国 […]
伊万里市中心地から北へ約10kmの黒川町福田にあります。伊万里らしく焼き物をモチーフとした遊具や、長さ45mもの草スキー場、ゆったりとした芝の広場があり、子供から大人まで安心して楽しく過ごせる公園です。近くにはイマリンビ […]